2022年夏野菜進捗6月17日版!
のらぼうちゃんです。じわじわ蒸し暑くなってきました。
ウリ科の成長がすごいですよ!
四葉キュウリ。
一週間で見違える成長。
うどん粉病がぼちぼち出始めているので見つけ次第ベニカマイルドで対処中。
花も咲き始めたので10日ほどで初キュウリいけるかもしれません!
金俵マクワと網干メロン。
こちらもグングン成長中。すでにトンネルいっぱいになってきました。
雨除けトンネルからはみ出したツルを見つけ次第トンネル内に押し込んでいます。
例によって何節かわからなくなりましたので、トンネルの端まで到達したら先端を摘心したいと思います。
こちらもうどん粉発見次第ベニカマイルド。
雨除けって水やりどうするのかなーって思っていたんですが、だいぶ前に植穴にたっぷり水やりして以来放置してますが平気です。周りの通路から水分補給されているのか?
葉っぱを濡らさないのが大事らしい・・・。
おてがるロジたん。
絶賛放任中。こちらもベニカ以下略。
こちらは露地もでいけるはずなので雨除けからはみだしたらその分は放置予定。まだだけど。
大玉トマト麗夏その1。
少し大きくなってます。色はまだまだ緑。
麗夏その2。
こちらも大きくなってきていますが色はまだまだ。
フィオレンティーノもまだまだですね。
花の数が多いですが、枯れてしまう花も結構多いです。特に人工受粉などはせず放置しています。
形がかわいいです。
プチぷよは3段目くらいまで結実していますが、まだまだ赤くなってきません。
他のトマトと比べると枝が折れやすい感じがします。
サンマルツァーノが鈴なりです。
ソバージュ栽培実施中ですが、あまりにも脇芽が多いときには芽欠きしています。
去年はかなり尻ぐされが出ましたが、今年はまだ大丈夫です。次回は念のために尻ぐされ防止スプレー散布しておくか・・・。
ミニトマトのあまたん。
よく見るとたくさん実がなっています。
あまたんは節間が短く、全体の背が高くならない品種です。
脇芽をあまり欠かなかったところ、こんなかんじのモッサリ樹形になりました。高さは60cmくらいか。
すごく高密度な感じです。風通しがちょっと心配です。
収穫はあまたんが先か、プチぷよが先か・・・・。
本日最後はトウモロコシのおひさまコーン7。
順調にヒゲが生えてきました!
病気に気を付けてがんばろう!
-
前の記事
2022年夏野菜進捗6月11日版 2022.06.11
-
次の記事
2022年夏野菜進捗6月26日版! 2022.06.26
コメントを書く