トンネル開始!
のらぼうちゃんです。気が付けば11月ももうすぐ終わりです。秋冬野菜の種まき時期を逃してしまった(!)ので、今年はトンネルやります! ということで、今回使用したのは家で発見したこちら。地温上昇効果のある透明マルチと書いてあります。地面用なのかもしれませんが、今回はトンネルに使いますよ! 種メンバーはコチラ。いずれも寒さにはある程度強そうな野菜・・・だと思います。ホウレンソウ、レタスミックス、カブです […]
いろんな野菜を育てるよ!
のらぼうちゃんです。気が付けば11月ももうすぐ終わりです。秋冬野菜の種まき時期を逃してしまった(!)ので、今年はトンネルやります! ということで、今回使用したのは家で発見したこちら。地温上昇効果のある透明マルチと書いてあります。地面用なのかもしれませんが、今回はトンネルに使いますよ! 種メンバーはコチラ。いずれも寒さにはある程度強そうな野菜・・・だと思います。ホウレンソウ、レタスミックス、カブです […]
のらぼうちゃんです。桜はほぼ散ってしまいましたが、これから夏野菜にむけての準備をやっていかないといけませんね!ちょっと遅れていますが! 去年の10月4日に種まきをしたヒヨコマメ。半年が経過したところで蕾を発見しました!ヒヨコマメは世界各地で食用にされている豆ですが、乾燥している環境が栽培に適しているようで、日本のような多湿多雨の環境では栽培が難しいようです。しかし、冬季は雨が少ない地域だと秋に種ま […]
のらぼうちゃんです。毎年恒例の春キャベツ。ここのところ急にあったかくなって天敵モンシロチョウが飛び始めました・・・。 ポットに種まきをしたのは去年の10月20日。品種は春波です。写真は11月6日。本葉が出てきました。 約2週間後の11月19日。畑に定植しました。定植した後は不織布をかけて虫防除。結構寒くなってもモンシロチョウは飛んでいました。 年が明けて今年の1月3日。モンシロチョウが飛ばなくなっ […]
のらぼうちゃんです。この冬はなかなか寒いですね!日陰のバケツの水がずっと凍っています・・。しかしじっくり成長している野菜もいますよ! こちら、四川児菜(シセンアーサイ)。祝蕾(しゅくらい)という名前でも売られているようです。 高菜の仲間で葉っぱがとても大きく育ちます。葉を収穫しても美味しいですが、この新芽の部分を収穫する野菜です。コリっとした食感が山菜のようで非常に美味です。寒くてもどんどん大きく […]
のらぼうちゃんです。今日は表題の四川児菜について振り返ってみます!四川児菜は「シセンアーサイ」と読みます。他の呼び名として、「博多蕾菜」「祝蕾」「子宝菜」などがあるようです。高菜の仲間で、かなり大型になる野菜です。秋に種を蒔き、年越しして春にできる大きな芽や葉を収穫しますよ。 去年の9月13日にポットに種まきしました。同時期にのらぼう菜やカリフラワーも播種してます。 9月18日。順調に発芽してます […]
のらぼうちゃんです。先日の雪予報は雨のまま終了でしたが、久しぶりにしっかりと降ってくれたので畑も野菜もみずみずしくなりました!関東に住んでいると冬は乾季のイメージなので、雨が降るとなんとなく春っぽい気分がしてしまいます・・・。 というわけで、春キャベツ「春波」。中心部が巻いてきました!キャベツの巻いてくる感じがワクワクします!冬は虫もいないので安心! カリフラワー「スノークラウン」。覗いてみたらで […]
のらぼうちゃんです。前回の秋冬野菜報告から一か月経過しました。 これ、ハクサイです!!今年は寒くて、氷点下の日も何回かありました。寒くても春の準備は進んでいるらしく、ハクサイがとう立ちしてきました!真ん中が割れて、ハクサイの菜花が出てきてしまいました・・。・・でもハクサイの菜花も美味しいし、葉っぱはハクサイとしていただけるので一石二鳥ということにします! 菜花といえば、こちらの「のらぼう菜」も順調 […]
のらぼうちゃんです。あまり変化がありませんが、畑の様子をご報告! 打木源助大根です。多分食べても問題ないって感じです!寒さで虫もいなくなり、快適そうです。 カリフラワー「スノークラウン」。あまり変化がない感じですが、なんとなく大きくなってるような気が・・・。葉っぱ食べられそうな感じですね。食べないですが。 ソラマメ「お多福」。こちらもあまり変化がない感じですが、色つやも良いので元気ぽいです。たまに […]
のらぼうちゃんです。まだまだ害虫がいる今日この頃ですが、いよいよ天気も冬型になってくるようです!早速今季の秋冬野菜の成長を報告しますよ! まずはダイコン!打木源助大根がだいぶ成長してきました。幸い害虫もつかなかったようで葉っぱもキレイです!来週後半あたりには収穫できるか!? こちらはハクサイ。非結球ハクサイだよと頂いた苗ですが、しっかり巻いてます!!とても美味しそう!鍋の予定があったら収穫したい! […]
のらぼうちゃんです。いよいよ寒い!と思う日が増えてきました! そしてついに今季初のダイコン収穫!品種は「おろし二号」。ちょっと細いかな?と思いましたが長さは十分!この後だいこんおろしにしていただきましたがピリっとしてちょっと懐かしい味のだいこんおろしに再会できた感じでした!他のYRくらまもそろそろ収穫できそうですのでまた後日。 春キャベツの「春波」です。寒くても順調に成長するあたり、さすがキャベツ […]